2010年10月21日木曜日

映画「レオニー」

 制作、脚本、監督 松井久子

 天才彫刻家と呼ばれ、世界を舞台に活躍したイサム ノグチの母、アメリカ人・レオニー(エミリー モーティマー)を描いた日米合作映画。
 舞台は約百年前。フィラデルフィアの名門女子大から始まる。津田塾大の創設者・津田梅子も同窓で卒業しているこの時代。自立し 文学を目指すレオニーが ある日 眼を止めたのは 編集者を求める新聞の三行広告。それは日本人詩人ヨネ ノグチ(中村獅童)の出したものだった。
 レオニーの協力でヨネの詩や小説は 一躍 英米文壇で注目の的に。
尊敬が愛に変わり・・レオニーは身ごもる。それを知ったヨネは 何と、彼女を置いて日本に帰国してしまう。


 男の子を生み育てる彼女に やがてヨネから度々の誘い。それは「日本に子供を連れて来るように」と云うものだった。
「言葉も通じない国に行くなんて」と心配する母を振り切って
 レオニーは3歳になる息子イサムと共に日本へ渡る。
 しばらくは日本の美しさや東洋の文化に惹かれた彼女だったが、やがてヨネに正妻の居る事を知り 彼の用意した家を出、働きながらイサムを育てる。
 小泉八雲の妻(竹下景子)や子達等 限られた人々との交わりの中で働きながらの子育ては孤独で厳しい。しかも珍しい混血児イサムは いじめられ登校拒否。反面 大工の仕事に興味を持ち、素晴らしい家を設計する等、アート的な才能を見せる。 彼の芸術的才能を強く信じたレオニーはイサムの求めるままに
13歳の彼をアメリカに一人で帰す。

 見方によっては、此のレオニーと云う女性は 自己主張が強く かなり無鉄砲。「自由な女そのもの」とも言える生き方。当時の日本では かなり異質だったことだろう。
 又、それだけに彼女の魅力は強烈だったに違いない。
友情出演の中村雅俊が演じるお茶の宗匠が 見事な着物を誂え、彼女の肩に着せかけるシーン。

静謐な茶室の中に広がる不思議な官能的情感等、随所に見られる日本ならではの 抑えた表現と情景の美しさは レオニーの「女の魅力や強さ」と対比し 此の作品を一層魅力的なものにしている。

 やがて時代は第一次世界大戦に突入。イサムからの便りは途絶え、大切な友も招集される。
 一方のイサム。単身アメリカに渡ったものの、学校は閉鎖され、母からの便りは届かず。その心を想うと胸痛む。
 こうした苦難や、日米間の戦争さえ乗り越え 強さを身に付け、自身の「芸術の花」を開き、羽ばたくイサム。

 イサム ノグチと云えば、山口淑子さん(嘗ては李香蘭と呼ばれ劇団四季のドラマにもなられた)と結婚して居られた時期もあった。

アメリカを本拠に 幾度か来日し、沢山の彫刻、庭園設計など パワフルな仕事を残している。
パリ、ローマ、アテネ・・と世界をめぐり作品を制作、「イサム ノグチ展」も多くの地で開き、コロンビア大学名誉博士号、ニューヨーク州知事芸術賞等受けて居る。

 イサムのこうしたエネルギーと才能を見る時、母レオニーの女としての在り方と その子育てに改めて教えられる。
 現代日本の「全て親がかり。大学の入学式でさえ親が同行する過保護風潮」に、改めて母と女、親と子、愛と自我などについて考えさせられるドラマ・映画「レオニー」である。

 11月20日(土) 角川シネマ新宿他 全国ロードショー
 配給:角川映画
 ©レオニー パートナーズ合同会社

2010年10月18日月曜日

「ファッション通信」パリ・ミラノコレクション

 BSジャパンの「ファッション通信」で 2011年春夏コレクションの放送が始まっている。
NYに続き ロンドン、 ミラノ、パリそして東京。各都市でデザイナー達の作品発表が 順次行われている現在。

 ミラノ。イタリーは 昔から繊維、皮革など 様々な素材の生産・加工の伝統と歴史を持つ。この国のデザイナー達が作品を発表する都市がミラノ。
 着易く実用性の高い作品が魅力。同時にラテン的な民族性を色濃く漂わせ、「セクシーさや、華やぎの大きな作品」が目を引く。
 又、プラダ等 時代をリードする存在や アルマーニ等「衣食住」全ての分野で 世界に大きく発展するデザイナーの作品は見逃せない。

 それに対し パリはアート的な要素が強いと言える。オリジナリティー溢れる創造力や 時代を先取りして示す感性が 厳しく評価される。
 と云いながらも、昨今の不況はここでも大きな影を落とし、60年代等への懐古的味わいや 一方にエスニック等 民族の長い伝統をテーマにしたものも目を引いた。 

 パリが依然として世界のファッションセンターと考えられ、他国のコレクションと大きく異なる点。それは「パリで発表するデザイナーの国籍の多様さ」かもしれない。
 純粋なフランス人としては、J.P.ゴルティエに続く名をスラスラと 挙げるが難しい程に、外国人が多い。
 シャネルをデザインするカール・ラガーフェルドがドイツ人であるのに始まり、ルイ・ヴィトンはアメリカ人、デイオールはイギリス人、コムデ・ギャルソンやヨ―ジ・ヤマモトは日本人・・外国籍のデザイナーが圧倒的に多い。
「才能さえあれば、国籍は無関係」。
 これが「パリをファッション世界の中心」とさせ、地球のあらゆる国からパリを目指して才能が集まり続ける 大きな理由かもしれない。
それだけに「面白さ」「完成度」「創造力」そして「時代性」・・等は非常に高く、興味は尽きない。

 さて「ファッション通信」では10月16日からミラノ2週、1回のお休みを挟んで 
11月6日からミラノ・パリと全8週にわたり放送する予定。
ぜひご覧頂き、世界の社会情勢や人々の「これからの時代に向けて求めるイメージ」を掴んで頂きたい。 

 BSジャパン、「ファッション通信」 
 土曜夜11:00 日曜午前11:00(再放送)。
 10月16、23、 11月6,13,20,27、
 12月4,11、 
其々 翌日 土曜 午前11:00に再放送。 

2010年10月11日月曜日

ニュージーランドの子供病院

娘一家4人が帰国。ホッと一安心。
 年に2度は帰国するだけに、心配する事は無い筈が 今回はいささか特別だった。
「あさっての夕刻帰国」と云う段階で「予定変更」。それも「病院から電話している」と云われて、驚いた。
「たいした事は無いけど、まーちゃんが顔を虫に刺され、腫れちゃって・・」と。

 翌日の夕刻に届いたメールと、帰国後の話で 安心と共に 改めて日本の現状と比べ 複雑な気持ちになった。

顔を虫に刺され、汚い手で掻きむしった為、菌が入り 顔が大きく腫れたとの事。
「次の日に日本行きフライトに乗る予定」と告げたら、医師から「完全に治した方が良い。それに腫れた顔だと飛行機に乗せてもらえないですよ」と云われその日は入院したと。
 6時間ごとに抗生物質の点滴。点滴中も病院のTVゲームをやったり、同じ部屋に居た子と仲良くなったりでマーちゃんは大ハッピー。夜は母親が隣に寝た為 安心していた。
翌日には回復、退院可能になったのに 「もう一晩泊まりたい」と言い出す始末。でも同室の子も退院したので彼も退院。
 「刺されたのが目の直ぐ下だったので、念の為、眼科にも行く事にしたけれど、医療費・入院代等全て無料。その上、眼科へのタクシーチケットまでくれ、勿論 眼科もタダでした」と云う娘の話。
 「小児科だから遊具も沢山あるし 医師も白衣ではない。女医サンが多くて、カーテン等も柄ものでカラフル、明るいムード」。

 此の報告は 私に安心と共に 改めて「日本では?」と考え込ませた。
人口の少ないニュージーランド。それだけ税収も少ない筈。その国で出来る事が 何故日本では出来ないのか・・・

 いくら保険を使っても ここまでの配慮は「夢」としか言えない日本。
医療どころか、保育所は待機児童が溢れ、母親は安心して働けない日本の現実。
 娘に言わせると「ニュージーランドの税金は 決して安くはない。でも、納得出来る使い方をするから 文句は無い」。
 税金が無駄に使われ、しかも闇の中で特定政治家の懐を肥やしている疑惑の大きい「政治と金」問題等、日本では 納税する我々国民が 納得しかねる事が余りにも多い。
 「仕分け」劇で国民を騙せると思ったら大間違い。
北朝鮮等 外国人の学校にまで我々の税金を使う一方、肝心の日本人子弟が不況で 進学を諦める例も多い等 とんでもない話。
 しっかりと 未来を見据え、より優れた人材を育てる事が最重要。資源の乏しい日本にとり 最大の武器は優れた人材。
それも より多くの子供を産み育て シッカリと教育する事。

「税金の使い方を納得出来る政府が欲しい」と改めて痛感させられた今回だった。

2010年10月7日木曜日

子供服誌「ミルク」


 私にとって、見る機会の少ない「子供服の雑誌」から原稿の依頼を受け、参考に1冊送られて来た。
「何故 私に・・」と不思議な気持ちを持って開いた「ミルク」。
頁をめくるに従って どんどん引き込まれ、熱心に見入ってしまった。
 私が予想した カタログの様な、或は漫画の様な子供服の雑誌とは 大違い。
お洒落っぽいだけでなく、アイディアあるテーマ、コーディネイトの楽しさ、写真の綺麗さ等、こんな子供服雑誌の存在を知らなかった自分を 恥じたのが本音。
 「多分失礼するかも・・」と思いつつ見始めたのに、見終わったときには「ぜひ書きたい」気分に。

 私に与えられたテーマは「着せ替え遊び」。
ごく幼い時から 人形等の「自分流着せ替え」が大好きだった事もあり 原稿そのものは何の苦もなく 書き終えた。
エッセイとはいえ、初めてのテーマだけに かなり楽しんで書いた私だった。

 今、手元に送られて来た「Milk No.13」の中ほど。自分の文を見る以上に 遥かに楽しい他の頁。
テーマの扱い方も ひとひねりした面白さや、アイディアに溢れ、しかも女の子、男の子の両方ともがおしゃれ、しかも実用性にも富んでいる。

 私の文から始まる「着せ替え遊び」テーマにしても、モデル、タレント、ブロガー等の方々が 御自分の子供さんの着せ替え方を写真に収めている。どれもがママの愛と お洒落な現実感一杯で何とも可愛い事、素敵な事この上なし。

 洋服だけでなく、インテリアや小物、ママ向けのお伽噺の解説など、子供を育てる為に役立つ知識も 様々に美しいページとして広がっている。

 幼時から8-9歳までの子供を持つ方達に是非お勧めしたい と強く思った私。
本屋で買うも良し、オンライン書店でオーダーするも良し、ウエブサイトを覗くのも良し・・・
 是非お勧めしたいと思うのが此の雑誌「Milk」。
ウエブサイト milkjapon.com
オンライン書店 Fujisan.co.jp
デジタル版はiPad, iPhone にも対応しており、専用ビューアーで
見る事も可能との事。